第23回ツール・ド・のと400―サバイバル・サイクル2011は全日程を終了いたしました。3日間のチャンピオンコースと1日コースに延べ1351人がエントリーし、1281人が完走しました。チャンピオンコースの参加者は、能登半島の風光明媚なサバイバル・コース(約410キロメートル)を走り抜きました。お疲れ様でした。
| チャンピオンコース | 567人 |
|---|---|
| 1日コース(17日) | 465人 |
| 1日コース(18日) | 191人 |
| 1日コース(19日) | 128人 |
| 合計 | 1,351人 |
| 男性 | 1,216人 | |
|---|---|---|
| 女性 | 135人 | |
| コース別 | 男性 | 女性 |
| チャンピオンコース | 529人 | 38人 |
| 1日コース(17日) | 399人 | 66人 |
| 1日コース(18日) | 174人 | 17人 |
| 1日コース(19日) | 114人 | 14人 |
| 完走者総数 | 1,281人 | |
|---|---|---|
| コース別 | エントリー数 | 完走者数 |
| 1日コース(17日) | 1,032人 | 1,026人 |
| 1日コース(18日) | 758人 | 712人 |
| 1日コース(19日) | 695人 | 677人 |
| チャンピオンコース | 81歳・男性 (奈良県) |
|---|---|
| 1日コース(17日) | 73歳・男性 (埼玉県) |
| チャンピオンコース | 7歳・男子児童(石川県) |
|---|---|
| 1日コース(17日) | 7歳・女子児童(石川県) |
午前8時30分スタート
コンフォモール内灘駐車場 → 輪島市マリンタウン(124.2km)
| ポイント名 | 距離 (Km) | 制限時間 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 石川県立自転車競技場 | 0 | - | 1日目スタート(内灘町) |
| 宝達志水休憩P | 26.2 | - | 宝達志水町クラブハウス前駐車場 |
| 志賀休憩P | 53.9 | - | 志賀町陸上競技場 |
| 増穂浦CP&昼食会場 | 71.6 | 14:30 | シーサイドヴィラ渤海横 |
| 門前CP | 102 | 16:45 | 輪島市役所門前総合支所前 |
| 中屋トンネル手前分岐 | 109.5 | 17:30 | 出走制限のみ |
| 輪島市マリンタウン | 124.2 | 18:30 | 1日目ゴール(輪島市) |
午前7時30分スタート
輪島市マリンタウン → 七尾市能登島マリンパーク海族公園(166.8km)
| ポイント名 | 距離 (Km) | 制限時間 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 輪島市マリンタウン | 0 | - | 2日目スタート(輪島市) |
| 木ノ浦CP | 39.9 | 11:00 | 木ノ浦健民休暇村駐車場 |
| 鉢ヶ崎休憩P | 60.3 | - | 鉢ヶ崎公園駐車場 |
| 能登CP&昼食会場 | 79.6 | 13:15 | 内浦総合運動公園 |
| 能登桜峠休憩P | 117.0 | 15:30 | 道の駅「桜峠」ポケットパーク |
| 穴水CP | 135.3 | 16:15 | 穴水町役場前 |
| 中島・峠 | 149.4 | 17:00 | 出走制限のみ |
| 能登島マリンパーク海族公園 | 166.8 | 18:10 | 2日目ゴール(七尾市) |
午前8時30分スタート
能登島マリンパーク海族公園スタート → コンフォモール内灘駐車場(121.7km)
| ポイント名 | 距離 (Km) | 制限時間 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 能登島マリンパーク海族公園 | 0 | - | 3日目スタート(七尾市) |
| 七尾休憩P | 36.3 | - | 佐々波漁港駐車場 |
| 氷見CP | 55.9 | 12:15 | 氷見漁港多目的広場 |
| 宝達志水CP&昼食会場 | 77.2 | 13:30 | 志雄運動公園体育センター |
| 津幡休憩P | 97.0 | - | 興津口バス停前 |
| コンフォモール内灘駐車場 | 121.7 | 16:40 | 3日目ゴール |